top of page
こども会 IDEA MEMO
お餅つき大会
お正月の大定番!
しかし、なかなか今の家庭ではやっていない古き良き行事ですよね。
だからこそ子どもたちの目も輝きます(^^)
臼(うす)と杵(きね)はどうするの?蒸し器は?
ウチは田舎なので、近所の方のご厚意でお借りしました。
レンタルできるところもあるみたいです。
お餅のつきかたは?
昔お餅つきには参加したことあるけど、いざやるとなるとどうやるの??
ネット検索(^^)・・・ありました!
前日の準備から臼や杵の扱い方等、丁寧で分かりやすい解説付きです。
餅つきへの熱い想いが伝わってくるサイトです。

.jpg)
立派な臼をお借りしました(^^)
臼には前日から水をはって、杵も水につけておきました。

.jpg)
.jpg)
子どもたちと「よいしょ!」の掛け声に合わせて、楽しくお餅をつけました。
でも実際やってみると結構大変^^;
子どもたちにやらせてあげたいけど、グズグズしてるとお餅が固くなるしで、大人が段取りと仕上げをしっかりやらないといけないですね。
翌日は筋肉痛でした^^;
子供用の杵はDIYしました。子供用作ってよかったです。大人用は重たすぎるし、子どもたちも一人でやるほうが達成感があるみたいです。

.jpg)
お餅をみんなで丸めて、美味しくいただきました。
あんこ、きなこ、のり、しょうゆ等お好みで!
やっぱりつきた て餅は最高!
bottom of page