top of page
こども会 IDEA MEMO
流しそうめん(流し〇〇!)

夏の大定番、流しそうめん!
もちろん竹を使った本格派です。
家庭ではなかなかやらないですよね( ^ω^ )
我がこども会ではおやつの時間に開催するので、そうめんだけでは飽き足らず、流し〇〇(まるまる)と題して、いろんなものを流して楽しんでおります。
竹はどうするの?
ウチは田舎なので、近所の方のご厚意で竹をとらせていただきました。
田舎ってありがたいですね。
→流しそうめん台の作り方
右利きが多いので、やっぱりみんなそっちに行っちゃいますよね^ ^
みんな夢中で食べてます。

ホースから水が流れます。一応流しそうめんように買いましたのでキレイですよ〜
ウチは井戸水があるので水も冷たくてサイコー!

今回流したのは定番のそうめんの他に、プチトマト、缶詰の桃、みかん、パインと凍らせたミニぜりー!
こども達はうれしそう。
みんな均等に食べれるように声をかけてあげましょう。

一番下にはザルを置いて、流れ着いたそうめんをリサイクル。もったいなくないように美味しくいただきます!
小さいこども達は、背のとどく下の方で食べてます。
やっぱり暑い夏に外でする流しそうめんは最高においしいです。
暑くても気分が涼しくなりますね〜♪( ´▽`)


2019年更新!
今回は途中で めんつゆ→きな粉に持ち替えて
流しわらび餅をしてみました😄
透明なのでちょっと難しいかな〜と思ったけど
みんな上手にお箸ですくってました。
結構好評でしたよ😊
来年は、流しタピオカでもしようかな。。。
bottom of page